お知らせ
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」落語絵本読み聴かせのご案内です。
チラシのダウンロードはこちら
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」落語絵本読み聴かせのご案内です。
チラシのダウンロードはこちら下記イベントは大好評のうちに終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎沖縄県立図書館にて落語絵本読み聴かせを開催いたします!図書館のHPでもご紹介いただきました。
沖縄県立図書館HPはこちら下記イベントは大好評のうちに終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」豊島区役所本庁舎6階『庁舎まるごとミュージアム』で開催する自殺対策パネル展について、ホームページにご紹介いただきました。
記事はこちら
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」新宿区中央図書館での落語絵本読み聴かせにおいて、新宿区教育委員会より共催名義使用の承認を受けましたことをご報告させていただきます。(
共催名義使用承認書PDF)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」傾聴サロンのお知らせです。
チラシのダウンロードはこちら
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」いのちのせんたく落語会・相談会のお知らせです。
チラシのダウンロードはこちら
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」落語絵本読み聴かせのご案内です。
チラシのダウンロードはこちら
下記イベントは大好評のうちに終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
チラシのダウンロードはこちら
下記イベントは大好評のうちに終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
チラシのダウンロードはこちら
下記イベントは大好評のうちに終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」各イベントのご案内です。
チラシのダウンロードはこちら
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業「はなしかにはなそう!ーささえるだれかがいるー」自殺対策パネル展示会において、新宿区と共催協定を結びましたことをご報告させていただきます。(
共催協定書PDF)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
⚫︎令和6年度 東京都広域支援型商店街事業「TODEN都電で巡るSHOWTENKAI」は大盛況ののち終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
実施したイベントの詳細は「商店街事業HP」にまとめておりますので、ぜひご覧くださいませ。
商店街事業HPはこちら
------------------------------------------------------------------------------------------------
[令和6年度採択事業のお知らせ]
⚫︎この度「令和6年度東京都地域自殺対策強化補助事業」に採択いただきました。11月から翌年3月までの期間、様々な活動を行います。各イベントの詳細は追ってご案内いたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
[令和6年度採択事業のお知らせ]
⚫︎昨年に続き「令和6年度新宿区障害者福祉活動事業」に採択いただきました。視覚障がい者の皆様、聴覚障がい者の皆様に向けた、"笑えるよろこび"をテーマとした寄席を都電車内でお楽しみいただく「都電落語会」を開催いたします。
下記イベントは大好評のうちに終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
チラシ・申込用紙のダウンロードはこちら
⚫︎「令和6年度新潟県地域自殺対策強化事業民間団体事業補助金」に採択いただきました。自殺対策事業の普及・啓発として、若年層・女性・高齢者などに向けたチラシ・ポスターの掲出、SNSでの配信をいたします。
新潟県こころの相談ダイヤル>0570-783-025(毎日24時間)※相談は無料ですが、別途通話料がかかります。
厚生労働省が公開しているSNS相談窓口の一覧は
こちら
------------------------------------------------------------------------------------------------
[都電落語会クラウドファンディングにご支援いただいた皆様へ、心よりお礼申し上げます。]
2024年1月25日~3月12日(第1弾)、4月2日〜5月22日(第2弾)の期間、弊社が企画・運営をする移動型寄席「都電落語会」存続のため、ご支援を募るプロジェクトを実施いたしました。
目標金額には達しませんでしたが、CAMPFIREを通じて多くの方に「都電落語会」の存在を知っていただけたことを嬉しく思います。
皆様の温かいご支援を大切に使わせていただきます。今後とも、都電落語会をどうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
[ 令和6年能登半島地震のお見舞い ]
このたび、令和6年能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた皆様の安全と、1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。
そして、復興支援の具体的な取り組みを実施して参りたいと考えております。
------------------------------------------------------------------------------------------------
[ 都電落語会フラッグ掲出のお知らせ ]
2024年都電落語会のフラッグが新しく制作され、JR大塚駅の改札口経由道路に掲出されています。QRコードも利用できますのでぜひご堪能ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
令和5年度(2023年度)開催のイベント
(クリックすると開催概要がご覧になれます。)
社団法人
代表あいさつ
当法人・林家こん平事務所は2014年5月22日に設立登記を致しました。
設立日は当法人の名称である、落語家・林家こん平が設立10年前に生まれて初めて病院に入院した日であります。
その後退院したものの同年、2004年8月22日24hTV“笑点”での生放送出演を最後に、難病である「多発性硬化症」との
診断を受けました。
「芸人はTVに出なくなれば名前が消えていく」と余多の方から言われましたが、命に及ぶ危機に遭いながらも、多くの方々に支えて頂き、一般社団法人の名とともに、生き吹き返すことが出来ました。
「チンチン電車の日」である2014年8月22日(当法人理事林家こん平が倒れてから10年目)にスタートした都電落語会。
都電落語会の開催とともに、元気に快方に向かう理事・こん平の姿は弊社社団の事業理念である、文化と福祉のコラボレーションであり、笑いがもたらす免疫効果を配信しております。
現在は、新潟事務所も設立し、新潟市商店街事業の一環として鍛冶小路商店会に笑みの処方箋“わらい亭”をオープンし、
地方創生とともににぎわい創出を奏でております。
これからは、個人・企業・法人の皆様に積極的に主旨ご賛同をいただき、当法人を支えて頂けましたら幸甚です。
目的
当法人は、落語を中心とする伝統芸能の普及向上を図り、笑いの持つパワーで生きる勇気と希望を与えていく文化・福祉・教育活動の推進発展に寄与することを目的とする。
事業
- 1.落語の継承支援及び研究発表会、鑑賞会等の開催
- 2.落語研究会等の育成及び寄席芸能関係者との連携
- 3.福祉・介護施設等での講演活動・笑いを提供できる企画提供
- 4.学校、職場等の落語研究会への協力及び指導
- 5.落語絵本読み聴かせの人材育成及び認定
- 6.芸能関係団体との連絡提携
- 7.落語芸能に関する調査研究及び資料文献の収集保存
- 8.会報及び落語芸能に関する刊行物の発行
- 9.その他、前条の目的を達成するために必要な事業
商標登録
役員
-
- 代表理事
- 笠井 咲
-
- 理事
- 金子 全宏
-
- 理事
- 原 まり子
-
- 監事
- 伊藤 節子
顧問労務士
-
社会保険労務士事務所 スリーハンドレッドコンサルタント
-
労務士 太田 佳孝
所在地
【新宿事務所】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6−20−7
コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 1317号
【新潟事務所】
〒951−8113
新潟県新潟市中央区寄居町704−1 アーバンプレイス寄居302
【笑みの処方箋“わらい亭”】
〒951−8061
新潟県新潟市中央区西堀通三番町258−39 三鍋ビル1階
介護講演
「介護講演&落語会」
落語による「笑い」と介護講演を融合させた新しい講演会のスタイルを展開。
介護というと大変さや辛さが滲み出てしまいがちですが、全国に笑いを届けてきた元気印のこん平の介護生活はパワフルでした。
娘である私達や弟子も思わず笑ってしまうエピソードなど
鞄の中は溢れすぎてしまいました。「既に若干の余裕もありません(笑)」
詳しくは「チャランポラン闘病記」(講談社)に記載されています。
病気で塞ぎ込みがちな患者さんや介護によってご苦労されているご家族や介護従事者の方々に夢や希望、生きる喜びなどをお届けして参ります。
「落語」によってもたらされる”笑い”が提供する勇気やパワー。笑いにによる健康促進、リハビリ効果。笑うことでつながる笑み(咲)の介護講演&落語会で明日への活力に繋げて頂きたいと思います。
講演のご依頼
件名に「介護講演依頼」と記載し、下記のメールアドレスにお送りください。
info@123chara-n.jp
ご不明な点がございましたら、お問合わせへご連絡くださいませ。
都電落語会
都電落語会とは
詳しくはコチラを御覧ください。
>都電落語会事務局
>都電落語会ポスター
自殺対策事業
令和6年度新潟県地域自殺対策強化事業民間団体事業
新潟県では、毎年多くの方が自ら命を絶っていることから、自分の周りにいるかもしれない自殺を考えている方の存在に気づき、専門家につなぎ、見守っていくという行動を県民一人一人が理解し、自殺を予防していくための自殺対策事業に取り組んでいます。
【キャッチフレーズ】たった一人のあなたです たった一つの命です
弊社では、自殺対策事業の普及・啓発として、若年層・女性・高齢者などに向けたチラシ・ポスターの掲出、SNSでの配信をいたします。
新潟県こころの相談ダイヤル>0570-783-025(毎日24時間)※相談は無料ですが、別途通話料がかかります。
厚生労働省が公開しているSNS相談窓口の一覧は
こちら
令和5年度 自殺対策自主事業
2023年9月 新潟市中央区 わらい亭にて
⚫︎自殺対策協議会開催
これまでの自殺対策事業の取り組みについてフォーカスして関係者と協議。
いのちの大切さと若年層に向けたメッセージをHP上で配信。
2023年11月 新潟市中央区 わらい亭にて
⚫︎落語絵本読み聴かせと講座を開催(一般社団法人子ども文化芸術コミュニティSolaと共催)
2023年12月 新潟市中央区 わらい亭にて
⚫︎落語絵本読み聴かせと講座を開催(一般社団法人子ども文化芸術コミュニティSolaと共催)
2024年1月 新潟市中央区 わらい亭にて
⚫︎落語絵本読み聴かせと講座を開催(一般社団法人子ども文化芸術コミュニティSolaと共催)
令和3年度 新潟県地域自殺対策強化事業
『つなげよう!命の大切さ つながろう!ゲートキーパーズ』
・講師
・演者
令和2年度新潟県地域自殺対策強化事業
『落語家にはなそう!そうだんかい!?』
⚫︎自殺予防のための啓蒙DVD作成、県下30の自殺対策窓口へ配布
⚫︎啓蒙ポスター作成、掲示
⚫︎命の大切さを笑いながら感じていただけるような落語会の実施
R2年9月26日、10月31日 わらい亭にて開催
令和1年度新潟県地域自殺対策強化事業
『ふるさと支援こん平プロジェクト』
⚫︎自殺予防のための啓蒙メッセージカード作成、県下30の自治体へ送付
⚫︎長岡市共催イベント R1年9月29日 アオーレ長岡にて開催
落語絵本の読み聞かせ、メンタル心理カウンセラーによる講演等を通し
命の大切さについて考えるきっかけをつくる場とした。
⚫︎メンタル心理カウンセラーによる対面相談会を実施
落語絵本読み聴かせ事業
笑みの処方箋“わらい亭” 2017年12月3日オープン
新潟市内に笑いと健康を推奨する当法人の新拠点として、下記お店をオープンいたしました。お近くにお越しの際は、是非遊びにいらしてください。
店舗名:笑みの処方箋“わらい亭”
住所:〒951-8061 新潟県新潟市中央区西堀通3番町258-39 三鍋ビル1階
電話番号 025-222-1118(いいわらい)
営業日 火・木・金・土・日
営業時間 11時~18時
定休日 月・水・祝日
1.2.3ちゃらーん体操 11時半と14時半の1日2回開催
レンタル 会場をレンタルスペースとしても貸出中 >(使用料はこちら)
■笑みの処方箋 “わらい亭” しょうてん会寄席 情報
・月1回開催
・次回開催日 2018年5月19日(土)13時半~
チケット価格
一般 1000円 会員 500円
演者:林家こん平・瀧川鯉津
落語絵本読み聴かせ講師
お申込み
お問い合わせ
一般社団法人 林家こん平事務局へのご入会については事務所までお問合せ願います。
on_table"> i>
- お電話
- 03-3343-1720(代表)
-
- FAX
- 03−3343-1721
-
- メール
- info@123chara-n.jp
-
- 住所
- 〒160-0023
東京都新宿区西新宿6−20−7
コンシェリア西新宿TOWER'S WEST